マタタビの芳香のある清純な花 以前ご紹介した葉が白いマタタビの葉の裏に白い香りの良い花が咲きました。マタタビの実はネコの大好物ですが強壮作用があるハーブでもあります。色々調べてみるとなかなか魅力的なハーブです。日本人は昔からマタタビの若芽はお浸しや和え物に実やむしこぶは生薬としてまたは、果実酒として薬用酒に利用していたようです。マタタビで編んだ籠も美しい物で高価な民芸品です。人知れず山の中で咲く薫り高いマタタビの花にすっかり魅せられてしまいました。 クリック応援をお願いします。(^_^)
こすずめだって一生懸命生きている 仕事が始まる前に運動公園に立ち寄る楽しみは子スズメ達に逢えるからです。今日の子スズメはさて・・ こすずめ保育園でとんだり、はねたり、色々修行をしたので疲れました。「ふー修行もたいへんだけど、ぼくがんばるよ」 「なんだかねむくなっちゃった・・・」 クリック応援をお願いします。(^_^)
こりすの冒険 運動公園ではリスの子供が梅の実をかじっていました。まだ木登りもおぼつかないようで足を滑らしたり種をかじって落としてしまったり修行は続きます。 梅の木がお気に入りの様子で梅の実を食べているようですが美味しいのでしょうか。 「ありや・・おとしてしまった」 「ふー疲れちゃった。ひとやすみ、ひとやすみ!」「ここならみつからないぞ」 クリック応援をお願いします。(^_^)
自然酵母のパン 娘がパンを作り始めたというので私も古いレシピをめくって作りました。天然酵母なのでノンオイルの干しぶどうに水を入れてぶくぶくと発酵するまで待つ事四日間。酵母菌に全粒粉を混ぜてパン種をつくればあとは、強力粉とパン種を混ぜて塩をパラパラ振り入れてボウルから離れるまでこねて(叩きつけなくとも良い)発酵させて、膨らんだら整形して焼きます。残ったパン種は全粒粉を混ぜて冷蔵庫で保管すれば生涯(?)パン種となって使うことが出来ます。とても簡単で皮がパリパリ中はもちもちの美味しいパンです。 クリック応援をお願いします。(^_^)