ハッピーすずめ

今日は絶好の行楽日和。
私はセラピーのお仕事なので昨日の雨の中のハーッピーすずめをアップします。
寒い日でしたがスズメ達は、雨を喜んでいるように見えました。 そういえば、
先日の台風の大風の中でも愉しそうにウインドサーフィンで遊んでいました。
ちなみにすぐ隣に彼らのお家(日本家屋)があるのです。季節がら彼らの
おやつのむくげの花も残り少なくなりました。

太古の水と生命・・奥入瀬の今日

岩に苔が生え、その上に植物が根を張り、種が巨木になるまでどのぐらいの気の遠く
なる年月が掛かっているのだろう。太古からの水が今もしぶきを上げて流れていく
今日の奥入瀬渓流

アロマ館

ブログ人気ランキングに参加しております。クリック応援をお願いします。

実や種の話

秋になると山は木の実を実らせ、鳥を養い、動物を養い、更には
植物は子孫を繁栄させる工夫をあの手この手で行います。

ヤマブドウもヤドリギもヨウシュヤマゴボウの実も実に美しく目を奪います。
ヨウシュヤマゴボウは有毒です。念の為・・・

ヤマブドウで実がならないのはオスの木だからです。ヤマブドウの蔓は
リースの台にもなります。ヤドリギは夏の間は半寄生していた樹木の
緑に隠れるようにして生きていましたが、枯葉の落ちる秋から正々堂々
と光合成をします。オレンジの実はヒレンジャクなどの野鳥のご馳走に
なるのです。

自然は天才的アーチスト

秋の日の天気の良いときはベートーベンのピアノソナタでも聴きながら
写真を撮る事はなんとも至福な時間です。木々の葉も光りを受けて
思い思いに歌っているような気がするのは私だけでしょうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
アロマ館

ブログ人気ランキングに参加しております。クリック応援をお願いします。

八幡平再び

いつもより早起きして紅葉が美しい八幡平に行って写真を撮ってきました。
アノラックと手袋が必要な寒さでした。気持ちが浄化された気分です。

アロマ館

ブログ人気ランキングに参加しております。クリック応援をお願いします。