山のクマさんも大好きなヤマブドウの花と結実 最近山の中を歩く事が多くなるとやたらヤマブドウやマタタビを見つけます。目が良くなったせいかヤマブドウの開花や結実を見れてワクワクしています。山のクマさんもきっと首を長くしてブドウが色づくのを愉しみにしていることでしょう。 今私たちが食べているブドウはヤマブドウを改良したのでしょうね。ブドウのご先祖様と言っても良いでしょう。 クリック応援をお願いします。(^_^)
かわいい雀の子 私が雀を撮る写真家になると言うと随分変な顔をされた物です。雀は身近にいてよく観察できるので写真を撮りやすいのです。足を踏ん張る子雀のかわいらしさはまた格別です。 クリック応援をお願いします。(^_^)
子スズメの冒険 いかにも子スズメと分かる雀がいます。でも、親鳥はもう前のようにべったりとはくっついてはいません。ここは、子スズメの保育園。みんな始めて見ることだらけです。飛んでつかまり、又飛ぶ練習です。 クリック応援をお願いします。(^_^)
親鳥を待つアオサギの子供達 以前卵を抱いていたアオサギに逢いに行ってきました。4羽のヒナが生まれていました。大きいように見えますがまだまだ巣立ちが出来ない赤ちゃん達です。お母さんがごはんを持ってきてくれるのを今か今かと待ちわびています。 クリック応援をお願いします。(^_^)
日本人に愛されている紫露草 楚々として可愛い露草は、ハーブであるにもかかわらず良く増えるためか今や雑草扱い。それに比べると園芸種の紫露草は今やロックガーデンにまで植えられ増やされ写真を撮られ、すっかり人気者。一番下の写真が露草です。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA ピントが下の花に当たっていますがこれが露草。別名とんぼぐさともいうようです。露草の青色は古来から染めの下絵に使われてきました。 クリック応援をお願いします。(^_^)