コンテンツへスキップ

アロマ館ソートフル 安藤知悦此の写真日記

投稿者: 安藤鈴紋

日本の朱の色

日本の赤は朱の色
晩秋だというのに
鮮やかな朱色を留めて
いるモミジ
朱と黒は日本が誇る
漆の色、伝統の色だ

クリック応援をお願いします。(^_^)

投稿者 安藤鈴紋投稿日: 2020年11月14日2020年11月14日カテゴリー フォトエッセイ

枯葉色の世界

年を重ねたせいだろうか
落ち着いた色合いを美しいと感じます。
今の季節の自然の色を見ると
心がしっとりして
どこまでも枯葉を踏みしめて
森の中を歩きたくなるのです。

クリック応援をお願いします。(^_^)

投稿者 安藤鈴紋投稿日: 2020年11月13日2020年11月13日カテゴリー フォトエッセイ

青い空と雪を頂いた岩手山

八幡平から見た岩手山は
真っ白な帽子をかぶっていました。
八幡平の県民の森では、もうスキーが
出来そうな積雪でした。これから
どんどん雪が降るのでしょう。
まだ葉を落とさないカラマツが
晩秋の色を留めています。


クリック応援をお願いします。(^_^)

投稿者 安藤鈴紋投稿日: 2020年11月11日2020年11月12日カテゴリー フォトエッセイ

八幡平は早くも雪景色

厳しいけれど
美しい冬がやってきました。
自然を眠りにつかせ
エネルギーを蓄える冬
八幡平は美しい新雪で
覆われていました。

クリック応援をお願いします。(^_^)

投稿者 安藤鈴紋投稿日: 2020年11月11日2020年11月11日カテゴリー フォトエッセイ

万葉の彩(いろ)

ちはやふる
神代も聞かず龍田川
唐紅に水くくるとは  
  在原業平朝臣「古今集」

クリック応援をお願いします。(^_^)

投稿者 安藤鈴紋投稿日: 2020年11月10日2020年11月10日カテゴリー フォトエッセイ

投稿ナビゲーション

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 55 固定ページ 56 固定ページ 57 … 固定ページ 113 次のページ

アクセスカウント

2019.06.15カウント本日本日昨日昨日

クリック応援をお願いします。

プロフィール

アロマ館へ
アロマ館ソートフル 館長 安藤知悦此(あんどうちえこ)
出身地 宮城県仙台市 ハーブ歴 30年
小さい頃から自然と宇宙について俳人の父・安藤清峰より啓蒙を受け自然についての哲学を学ぶ。
心理学カウセンリングとアロマセラピーのメンタルケアとハーブによる自然治癒力の予防医学を啓蒙しています。 アロマ館

最近の投稿

  • 夏休みとノカンゾウの花
  • カサブランカの咲く頃
  • トンボが生まれる季節
  • 使って欲しいタイム
  • ハリーポッターの魔法の杖

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

カテゴリー

  • フォトエッセイ
  • 風景写真
  • 人間心理学講座
  • アロマセラピー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
アロマ館ソートフル 安藤知悦此の写真日記 Proudly powered by WordPress