オータム・ヘブンリーブルー 久しぶりに秋の風に吹かれながら市内を散策してきました。アサガオは夏の季語と思いきや歳時記を見ると実は初秋の季語のようです。立秋の頃から咲き始めて万葉の時代では秋の七草のひとつにもなっていたようです。写真の先生に教わって、新しい撮影方法を教えていただきました。朝顔はモーニンググローリー(朝の喜び)この西洋朝顔の種類はヘブンリーブルー(天国のブルー)です。 クリック応援をお願いします。(^_^)
秋桜と書いてコスモス コスモスのけなげさに心癒され、コスモスの逞しさに勇気つけられます。ピンクは幸福になる色。秋の一日ひなたでコスモスを見ながら風に吹かれよう。心が軽くなって、ゴムまりのようにポンポン弾むまで クリック応援をお願いします。(^_^)
早くも収穫の秋 盛岡や滝沢では、まだ稲刈りは始まっていませんが岩手町では早くも稲刈りも終わり、ながきに稲をかけるハゼ掛けの風景が見られました。赤とんぼが飛び交う秋の一日をモクモクと刈った稲を束ね、天日干しをする作業に収穫の喜びが感じられました。私たちの元に届けられるのはもうすぐですね。 クリック応援をお願いします。(^_^)
ブリキのおもちゃ・金魚 子供達が小さいころ、夏は必ず庭にビニールプールを用意して水を溜め、日向において温め、中にブリキの金魚をプカプカ浮かせて水遊びをさせました。一杯遊んだ後にスイカやアイスを食べて、涼しいところでお昼寝を。ブリキの金魚をみると愉しかった子育ての頃を思い出します。小さかった子供達も良き思い出のひとつとなって、記憶に刻まれているといいのですが。もう水遊びの夏も終わりですね。お母さんは子育中振り返ると楽しかった思い出が蘇る育児を、知恵と工夫でお願いします。 クリック応援をお願いします。(^_^)