バランスについて

岩手山を正面に見る天峰山からグライダーが飛びました。
かなり操縦が上手の方のようで強風にもめげずグライダーは
気持ち良く風に乗って飛んでいました。

アロマ館

クリック応援をお願いします。(^-^)

出すことの大切さ

私たちは下手をすると入れる事に夢中になって
出すことをおろそかにしがちです。本能である
食欲や物欲などは時として頑張った自分への
ご褒美として提供されますが、脳や生態から
いうと出すこと排泄もとても大切です。

食べたもの飲んだものは入れて栄養素を取り入れ
不必要な物や毒素を体外に出す事で身体は健康
に保たれます。呼吸も吸ったら出すというガス
交換がごく当たり前の生理現象として無意識に
行われます。これらは皆、自律神経のバランスが
整ったうえで行われますが近年この排泄にも
ままならない事が起こっています。

呼吸が上手く行かないと息がしずらく生きずらい。
便がでないと便秘、尿の出が悪いとむくみという
サインが出てバランスが崩れていることを教えて
くれています。
また、自分の意志や意見がきちんと言えないで
ため込んでいる方は脳がもう嫌だと氾濫をおこし
うつや情緒不安定になる可能性もあります。
皆、自律神経のバランスが崩れて起こる症状と
重なります。貴方の排泄は上手く行って
いますか?

アロマ館

クリック応援をお願いします。(^-^)

感じ方が免疫力を高くする

耳だこだと思いますが本来どんな生物でも持っている免疫力を
低下させるのはストレス(嫌な刺激)です。人間関係や自分を
取り巻く環境。寒さ暑さ騒音等の物理的刺激も立派なストレッ
サーです。ストレッサーの種類は人の感じ方で千差万別です。
だから、敏感な人ほどストレスを受けやすく嫌だ嫌だが高じる
と直ぐに血液がどろっとなり免疫力が下がります。
なので、脳と自律神経の関係なので「嫌だ」と言葉に出して言
わない事、感じないこと。プラス思考の出番です。
つまり寒い時は単純に気温が「低い」だけです。嫌だと感じ
言葉に顔に態度に出した瞬間免疫力は下がります。後はなるべ
く温かい物を飲んだり食べたりして身体を冷やさない工夫をす
ればよいのです。人間関係も同じ事が言えます。
不快なストレスには「快」の刺激のアロマセラピーもお役に
立ちます。好きな精油の香りを嗅ぐだけで脳は、0.15秒で快
の刺激と感じ免疫力を高めます。脳は五感の「気持ち良い」
が大好きです。嫌な人のために自分が病気に成るのはつらい
です。そのことが自分の成長に役立つなら別ですが・・・
人間関係でつらい方はカウンセリングもご用意しています。

アロマ館

クリック応援をお願いします。(^-^)

免疫力の話し

大分寒くなりました。夏のあの暑さで水分を沢山取って
エアコンで寝るまで身体を冷やした方はこれからの季節が
おつらいかとおもいます。
飲んだけ汗や尿が出ているかと思いきやそうでないことは
ご自分の身体がむくんだり冷えている事で気づかれている
ことでしょう。そのため熟睡出来ずお風呂で温まっても手
足がつめたかったりしているのでは・・
冷えは昔から万病の元と言われているように病気と
闘ってくれる免疫力も体内が冷えていると体液循環も
悪くどろどろの体液や血液では様々な病原菌には太刀打ち
できません。ではどうすればよいのでしょう。
次回にお話し致しいたしましょう。

アロマ館

クリック応援をお願いします。(^-^)

自由自在に生きれる

11月になろうとしているのに暑い日でした。
運動公園のトチの木や銀杏の木の黄葉が美しく
写真を撮っていても鼻歌が出ます。
移りゆく季節の中で木々達も自由に生命を謳歌
しているようです。すべての生命に使命があると
言われます。秋は人間にとって自分の使命を思い
出させてくれるような気がしてなりません。
心を落ち着けて自分の人生の使命を愉しく自在に
生きたいと思う事は各人の生き方考え方にかかって
きます。自在に自分が思うままに生きられる選択肢
もあるのです。

アロマ館

クリック応援をお願いします。(^-^)

人間の英知とは

コロナ禍以降私たちの生活は随分変わって
来たように思います。仕事の仕方も代わり
外食が減って家で衣食住を工夫して生活する事が
日常になり、家のリーフォームやガーデニング
お菓子づくりなどいつもは外に目がいくことが
家族の愉しみとなって以外にお金も掛からず
みんなが心から愉しむ日常生活になったのは
やはり、人間の英知のゆえんでしょう。人生は
捨てた物ではない気がします。

どんな環境におかれても人間の英知は逞しく
生き抜くことを模索します。こう考えると
結局戦争ほど何も得ることのない愚かな行為
はないのでしょう。過去の歴史からみても
戦争ほど悲惨なものはありません。一日も早く
ばかげた戦争が終結することが人間の英知だと
思います。

写真は藪川のアカベコ

アロマ館

クリック応援をお願いします。(^-^)

冷静になってみると

人生100年の時代になって幸せな生活を送ることは
考え方と生活の工夫に加えお金をどう使うかに掛かっ
ていると感じます。健康であること、無事故である事
はとても大切なアイテムです。
自分の尊厳を保ちながら健康で愉しく心豊かに過ごす為
に食べ物はなるべく無農薬、無添加の国産の旬の商品を
使いたいと考えています。醤油や味噌、出汁なども含め
手作りが出来る方は良いとしてそうでない場合材質の吟
味は大切だと思います。私の場合旬の野菜は近くの農家
さんの無農薬野菜に助けられています。納豆に加え動物
質のタンパク質はやはり国産のサバ缶やいわし缶です。
油脂類は良質なオリーブオイルや菜種油ごま油が主体で
マーガリンは全く使いません。
先ずは口から入る物は肝臓を通って解毒がされますが
現代のストレス時代では肝機能、腎機能の解毒機関が
働くためには、ストレスの少ない生活が要求されます。

そのために愉しく生きる考え方やプラス思考が必要に
なって来るわけです。そういえば最近の本屋さんでは
高齢者の賢い生活の実例が沢山出回るようになりました。


写真は御所湖のコスモス畑です。

アロマ館

クリック応援をお願いします。(^-^)

嫌な事があったら

押しつぶされるような嫌な事があったらやけ食いしたり
やけ酒飲んだり愚痴ったり、物を壊してすっきりできる
ならやるだけやって、あとは早く寝てしまいましょう。
次の朝、まだ引きずっている自分を感じたら仕事は休ん
で一日で帰ってこれる海か動物園か水族館に行って
ぼーっとしてみましょう。川でも公園でもいいん
です。
何も考えないでぼーっとして打ち寄せる波の音を聴いたり
風を感じたり動物や魚の群れをみているだけで心が
白くなって「よし、またがんばるか」なんて思えるかも。
帰りは美味しい物でも食べて自分の為に鉢植えのお花でも
買って帰りましょう。明日は明日の風が吹くものです。
アロマセラピーもお役に立ちますよ。

アロマ館

クリック応援をお願いします。(^-^)

大器晩成

大器晩成と言う言葉が好きです。
いくつになっても大器晩成と思っていると
勇気と希望がわいてきます。
人も自分も大器晩成・・ただ今修行中と考えたら
どうでしょう。怒りもイライラも鎮まる感じ。

自分で壁を作って諦めているのは自分
壁の中で満足している自分もわるくないけれど
ふっと空しくなって意味も無く涙がこぼれたら
「大器晩成だからまだまだ大丈夫。ちょっと壁を
乗り越えてみようか」・・なんて思えるかも。

希望は生きる為に必要なスパイス
勇気と希望は掛け替えのない友だち
60になっても80になっても大器晩成
「これからだよ」といってキラキラ輝いていたら
それが青春。

アロマ館

クリック応援をお願いします。(^-^)

手の力

植物の力は凄いといつも感動しています。しかし
人間の手の力や言葉の力も凄いですよ。
子供にいつもお父さんやお母さんが頭をなでながら
「おまえのこと大好きだよ」つて言いながら育てたら
その子は自信に溢れた勇敢な思いやりのある人になった。
知る人ぞ知る「インデアンの教え」です。
人間じゃ無いけれどパンダのお母さんもすごいです。
子供のパンダをそれはそれは目に入れても痛くない
位可愛がっていてちゃんと自立させているし。

「子育ての最終目標は自立」と本能が導いているから
精一杯可愛がって厳しい大自然の中で生きられるよう
にするのでしょうね。
人間だって自分に自信を持って自分の手の力や
優しい言葉で周りの人を幸せに出来る能力があるのです。
先ずは自分自身が幸せかどうか感じてみましょう。
  

アロマ館

クリック応援をお願いします。(^-^)